トランソニックソフトウェア

ブログ
BLOG

2019.04.10

[Java] 配列を作る3つの記述

配列の基本

配列とは、同じ型のデータを複数格納できるオブジェクトです。配列を使用すれば、同じ型の変数を一つの変数として扱うことができます。

一つの配列を宣言し作成すれば、同じ型データを簡単に格納することができるのが特徴ですね。

int, double, booleanなどの基本型だけでなく、Stringなどの参照型も扱うことができます。

一度作成した配列の要素数は変えられません。あとから追加して数を調整することはできないので、注意してください。

では、コードを見ていきましょう。

 

 

配列の記述の仕方

配列はオブジェクトの仲間なのでnewを使ってオブジェクトを作ります。

基本の仕組みは下記の形です。

 

配列生成時に、格納するデータの型と個数、配列の名前を指定します。生成をおこなった後、それに対応したメモリ領域が割り当てられます。

基本の形を確認したところで、3つの方法を見ましょう。

 

 

上記の配列は、記述方法が違うだけで同じことを示しています。

どの配列も「1, 2, 3, 4」の4つの要素を抱えてます。インデックスは0から始まるので気を付けてください。

 

 

また、指定した要素より格納した配列が足りないは場合エラーは出ませんが、超えてしまうと下記のようなエラーがでます。ご参考ください。

 

実行結果

・エラーの意味

ArrayIndexOutOfBoundsExceptionの隣の3の意味は、添え字の[0], [1], [2]と始まり[3]が無く、要素数の3を超えていることを示してます。